この記事では、どうして有料ブログがいいのか、無料ブログと有料ブログの違いも含めてお伝えしたいと思います。
無料ブログと有料ブログの違いがわかり、どちらが自分に合っているかを見つけるお手伝いできればと思っています。
それでは、具体的に見ていきましょう!
目次
無料ブログとは?初心者向け解説
無料ブログの基本的な特徴
無料ブログは、ブログ運営会社が提供している無料でブログを始められるサービスです。
例えると賃貸マンションというイメージです。
「Amebaブログ」や「はてなブログ」があります。
無料ブログの一番の魅力は、なんといっても費用がかからないことですね。
また、簡単に使えるので、初心者にもおすすめです!
無料ブログを使うことで、ブログを書く練習もできます。
操作もシンプルなものが多く、パソコンやスマートフォンからでも手軽に記事をアップできます。
無料ブログのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
費用がかからない 初期費用・維持費不要 | 広告の制限、広告の強制表示 掲載できる広告に制限がある 消せない広告もある |
操作が簡単 初心者向けの機能が多く、チュートリアルやマニュアルも充実 | 自由なデザイン(カスタマイズ)できない テンプレートの種類が限られていて自由度が低い |
すぐに始められる クレジットカードや銀行口座の登録を行う必要がなく、ブログサービスに登録し、初期設定すればOK | 収益化に制限がある 商用利用する場合には、広告や商品販売などに制限がある |
管理の手間がかからない セキュリティ対策やバージョンアップなどの管理不要 | 独自ドメインが使用できない サイトの移行がしにくい(評価を引き継ぐのが難しい) |
同じブログサービスからのアクセス コミュニティ機能が多いため、同じブログサービス内から集客できる | SEO(検索エンジンからのアクセス)に弱い 検索エンジンから評価されにくいので、検索からのアクセスが増えにくい |
問い合わせ先がある わからないときはすぐに聞ける | ブログが突然消されることがある ブログサービス終了や規約違反など強制削除される可能性がある |
有料ブログとは?初心者向け解説
有料ブログの基本的な特徴
有料ブログは、少しお金をかけて独自のドメインやサーバーを使って運営するブログのことです。
無料ブログが賃貸マンションなら、有料ブログは分譲マンションなどと言われています。
最も代表的な有料ブログはWordPressです!
有料ブログの一番の魅力は何より自由度が高いこと。
自分の好きなデザインにカスタマイズしたり、機能を追加したりすることができます。
また、広告の制限がないため自由に貼ることができるのも魅力!
アフェリエイト・物販・アドセンスなど収益化の手段も多いです。
独自ドメインを使うことで、ブログの信頼性もアップします。
「www.自分のブログ名.com」のようなURLを持つことができ、読者にとっても覚えやすくなります。
所有者が自分自身なのでドメインが資産としての価値があります。
WordPressを利用する場合、レンタルサーバーとドメインを購入し、ブログを開設します。
ドメインとはインターネット上の住所、サーバーとは家(ブログ)を建てるための土地というイメージです。
初期設定やテーマのインストールは少し難しいですが、一度設定すれば自由にブログを運営できます。
(利用している人も多いため運営ノウハウの情報も多く、困ったときでもすぐに解決法が得られます。)
有料ブログのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
カスタマイズに自由度が高い 選択できるテーマの種類が無料ブログより多いため、デザインや機能を自由にカスタマイズできる | 初期費用や維持費(※月1,000円程度)が必要 決済方法としてクレジットカードなどの登録も必要 |
広告を自由に掲載・配置できる 広告掲載の制限ないため、自分で選んだ広告以外は一切表示されない。 ブログや記事のテーマに合った広告が掲載できる。 | 初期設定が面倒 テーマやプラグインの導入の作業が発生するため、ブログの構築が完了するまでに、カスタマイズに時間と知識が必要 |
独自ドメイン 好きな文字数を指定できる世界に一つしかない独自ドメインなので信頼性が高い サービス終了のリスクが少なく、ブログが消滅するリスクが低い | 運営と管理に手間がかかる セキュリティ対策、バックアップ、負荷対策、トラブル等のメンテナンスは自己責任 |
収益化しやすい アフィリエイトやアドセンスなどの広告を自由に貼ることができるので、収益化につなげやすい | 操作に慣れるために時間がかかる ブログを書き始めるまでに少し手間がかかる |
検索順位の上位に表示されやすい(SEO対策がしやすい) 検索からのアクセスを増やしやすい Googleアドセンスの審査が通りやすい集客能力が高い | サーバーやドメインの問題が発生することがある トラブル対応が必要な場合がある |
安定している 多くのアクセスが集中しても重くなりにくい 障害が発生しても迅速に対応してもらえる | 数ヶ月間はアクセスが見込めない 検索エンジンの評価を得るまで数ヶ月はアクセスが集まらない |
無料ブログと有料ブログの収益化比較

ブログでお金を稼ぐためには、どちらのブログが稼ぎやすいかを知ることが大切ですよね。
無料ブログと有料ブログの稼ぎやすさを比べてみましょう。
無料ブログ
無料ブログはお金をかけずに手軽に始められるため、初心者にとってとても使いやすいサービスです!
ですが、利用規約でアフィリエイトなどの商用利用の禁止や、アフィリエイトサービスの制限があります。
カスタマイズの制限もあり、読者を引きつけるデザインの機能を追加しにくいのも事実です。
そのため収益化が難しいです。
有料ブログ
有料ブログはお金がかかり、設定が面倒です。
ただ、自由にカスタマイズできるため、読者にとって魅力的なブログを作ることができます。
広告も自由に選べるので、ブログの内容に沿ったアフィリエイトリンクを貼って、商品を紹介できます。
広告を貼る箇所も自分で決められるので、効果的に配置することで商品をより紹介しやすくなります。
稼ぎやすいという点でいうと、有料ブログの方が優れているといえます。
主婦におすすめは?無料ブログ vs 有料ブログ
主婦に適したブログの選び方

無料ブログと有料ブログ、それぞれの特徴を踏まえて、主婦に適したブログの選び方を見てみましょう。
まず、無料ブログです。
無料ブログは初期費用がかからず、簡単に始められるため、忙しい主婦にとってはありがたい。
簡単な操作で記事を投稿できるし、デザインもテンプレートから選ぶだけでOK!
ブログを書く練習をするには最適な環境と言えます。
収益関係なく、日記や旅行記、趣味のことなどを書いて友達や同じ趣味を持つ仲間と共有するといった場合も無料ブログが良い選択といえます。
一方、有料ブログは初期費用がかかりますが、カスタマイズ性が高く、収益化を目指すには有利です。
WordPressを利用する場合、デザインや機能を自由に設定でき、広告やアフィリエイトリンクを効果的に配置できます。
収益化を本格的に目指すなら、有料ブログが適しています。
【例:料理ブログを運営している場合】
・Googleアドセンスを利用し広告収入を得る
→ブログに料理に関連する広告を表示して、読者がクリックすると収入発生
・Amazonアソシエイトを利用しアフィリエイト収入を得る
→料理に使用する道具や食材のリンクを貼って、読者が購入すると報酬が発生
このように、ブログに広告を貼ってクリックしてもらう、商品を紹介して購入してもらうと収益化することができます。
ブログを始める目的によって、選択は異なります。
ですが、ここまで読んでいただいた主婦のみなさんはブログでお金を稼ぎたいはず!
結論:お金を稼ぐなら有料ブログが最適です。